これは、未知数なプロジェクトです

08 21, 2014


480×ニューサイラン0042
「恵のはな」 を 「私のはな」と、 文法的にしなかった理由は

「私のはな」とすれば、講師の立場と≒になる。

そうではなく

教室の皆と横並びで作品をアップしたいという気持ちがあり、皆と同じく名前付きの「恵のはな」にしました。

何故横並びがイイと考えたかはです。



480×グラスペディア スモークツリー バラ ガーベラ ライスフラワー0009 (2)
一緒にこのプロジェクトを育てているのです

私は、皆が仲間だと、

そして 「花空間♪ 流派にとらわれない生け花」 のプロジェクトに参加して貰っていると思っています。

このプロジェクトを、皆が、育ててくれているのです。
ドンドン作品を生ける、その都度、このプロジェクトは育っているのです。
こんな素晴らしい経験は、滅多に出来るモノではありません。

実際のところ、ある意味、ここは未知数な講座です。

にもかかわらず、 他の流派もある中、 敢えて
「花空間♪ 流派にとらわれない生け花」 という講座を選んで戴いたことに、感謝しています




<時の流れと共に、流れの中で、変化する事・物に遭遇します>

ps.2016.12.06
カテゴリ: 「恵」 -> 「暮らしに、少しだけお花を」 に変更しました。
作者名:  「恵」は、取り外しました。

ps.2015.08.02
カテゴリと作者名:
「恵のはな」 -> 「恵」 に変更しました。

講座の部屋♪

08 11, 2014


III 講座の部屋(わいわいガヤガヤなアトリエ)だよん

この様な講座の部屋(大中小様々なモノあり)で、講座名「花空間♪ 流派にとわれない生け花」をやっていますよ~
ちょっと講座の雰囲気を見て貰いたくアップしました。
因みに、これらの画像は、少し早めに行き、皆さんが来られる前に、撮影しました^^

講座の部屋ノーマル正面0
↑ 講座の部屋後部から撮影。


講座の部屋斜め後ろから
↑ 講座の部屋斜め後部から撮影。


壁に向かって茶色
↑ 先ず、壁に向かってテーブルを並び変えます^^
壁とテーブルは、しっかり隙間を作ります。(作品の奥行確保)
皆の背中を作品のバックにするのではなく、
壁の白い色をバックにした方が作品のバランスが見やすくなります。
生けている間でも、お互いの花型を見たり、「その生け方の案いいな」とか、 
後部に余裕があるので、見に行っていますーー(あちこち、うろうろ)


壁に向かって茶色アップ - コピー
↑ テーブルは茶色なのです。
花の形・色のバランスを見るには、無彩色の白色が一番良いです。


壁に向かって白画用紙
↑ そこで、白色画用紙をテーブルにのせます。
皆さん汚れる(水とか花粉とか・・)のを気にして、
白色画用紙は、作品撮影の時に置きます。
幸い壁が白いので、花型・色合いのバランスは、大体分かります。
そのあと、生け上がった作品の下に画用紙を敷いたとたん、


「わぁ~、雰囲気がぜんぜん違うわ、、やっぱり白い色で、花型のバランスがハッキリ良く分かる、、いいね」だって^^
one 40
皆に、喜んでもらえて、面白いとか楽しいとか言ってもらえるのは、嬉しいです♪

最後までお読みいただき有難うございます。 


関連記事
生け花教室での机の並べ方の工夫♪
レッスン内容
講座のご案内/コープカルチャー姫路田寺


生け花教室での机の並べ方の工夫♪

12 15, 2013
one 52
生け花教室での机の並べ方の工夫をしました♪

新工夫することの行動結果には、メリット面とデメリット面を含んでいます。それを考えた上で、机の並べ方を変更しました。(^0^) 生徒さん達からもいろいろ良い案を戴いています。
そのメリット面の一つが、「お互いの作品の面白いところを見る楽しさと刺激です」 ホットな教室です、嬉しいね!!

      
<その工夫とは>

ボード(黒板)と並行に並べてある机を90度回転させて壁に沿って机を繋ぎます。
生徒さん達は、壁に向かって生け花を生けます。(壁から30cmほど離してセッティング)


<壁に向かうことの利点>

生け花の背景が真っ白の壁になります。
生徒さん同士の背中を見ながら生けるのではないので、作品の姿がハッキリつかめます。

生徒さん自身が生けた作品の全体像をチェックするために1m以上離れてみることが出来ます。(後方はスペースがあるので)
生徒さん同士で、お互いの作品を眺め合うことが出来きるので、お互いの能力を共有することが出来ます。そこには、教室に集まることの本来の姿があります。

私が後ろにいるので、生徒さんたちの作品を全体的に見ていることが出来ます。質問されたとき等の対応もすぐに出来ます。

作品のデジカメ撮影の際に、バックが白い壁であると作品がくっきりはっきり写ります。


<壁に向かうことの不利点>

机のセッティングと最後に元通りに直すこと、とは言っても皆でするので直ぐに片付きます。



one article 0001
これからも、皆と、創意工夫しながら、楽しく刺激のある教室にしたいです♪
クリックすると、->教室の工夫画像が見れます。


お稽古材料&醍醐味

02 15, 2013


◆お稽古材料
TT冬アリウム・スネークボール トルコギキョウ チューリップ0038
・花屋さんに出向き、常に一杯分の値段を確かめながら、チョイスします。
・お家で飾っても楽しく、この組み合わせなら、幾通りかの練習が出来るを兼ねて選びます。
・特別注文は殆ど無しです。ある花材料で、前回とダブらないように選択します。
・殆どが1000円ぐらいです。


◆醍醐味
one sentence 82
・少ない花材料で、飾り楽しめるのは、生ける本人と同じ家に住んでいる人たちです。
・そして常に花のメンテナンスが出来るのは、自宅に飾っているから♪
・些細なことかもしれませんが、家族の人たちだけが享ける 「 安らぎ 」なのでは・・・ 

会議室の茶色のテーブル

01 08, 2013


350×教室ノーマル正面0007

ところで、教室での机が、あの会議室用と同じ木の生地をプリントアウトしたものです。 茶色です。 

いけばな画像撮影環境の最低条件が、無機質ですって言いたいのだけど、どこでもあの折り畳みの便利なテーブルになっています。

◆そこで デジカメ撮影用にどうすれば良いかなと考えました^^;
・ 生けあがった作品を花器ごと持ち運ぶには無理があるし水がこぼれるし
・ かと言って生けた後の机の周りは、枝を切ったカスとか、水で濡れているしー
・ もち掃除をしても、茶色のテーブルは茶色です
・ あのテーブルの茶色は折角のお花が・・・ 
・ テーブルの色をなんとか出来ないかな~
・ 光源は天井にかなりあるのですが光源の方向が・・・
・ 四方の壁にテーブルを置くとはやり光源から外れる

 とてもラッキーなことは、壁が白いことです。
  花が生きます。 
  光が反射して明るくなります。
one 40
その得策は・・・・・・・ 次回のJさんの作品画像をお楽しみに!!!(たぶん上手くでしょう


プロフィール

恵

Author:恵
独自の作品を創る

ランキングサイト








重要!!!!
本発売「医師が教える新型コロナワクチンの正体」内海聡
医師が教える新型コロナワクチンの正体
内海聡の「健康と病気の本質」
https://www.nicovideo.jp/watch/so39764540
文字お越し: 内海聡の「健康と病気の本質」
薬を使わない自然流育児を提唱するスゴい小児科医!
真弓定夫 元真弓小児科院長 https://sugoihito.or.jp/2013/01/5784
市民をつなぐ党 ・ チーム日本
<市民をつなぐ党主催>チーム日本シンポジウムのお知らせ https://nico.ms/so41504811
2023年1/14東京中野、1/28神戸、2/4福岡でシンポジウムを開催します。 これから日本の方向性を決める大事な選挙が続き、私自身のこともふまえて熱く語りたいと思いますのでぜひ会場にお越しください。(by うつみん)
市民をつなぐ党/ホームページ
https://tsukumin.org/
市民をつなぐ党について https://shiminnoto.jp/
脱政党政治のパーシャル連合 チーム日本
https://team-nippon0923.com/
アーカイブ♪記事に貼りつけたURL
カテゴリ 「保存しておくサイト・記事・動画集」 内の記事名「<保存しておく記事・動画>」にストックしています。
最新記事
カテゴリ
リンクとアーティクル
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
ランキングサイトフォロー!





IKEBANA_k花空間 /社会毒を避けたい - にほんブログ村


PV(ページビュー)アクセス
PVアクセスランキング にほんブログ村
QRコード
QR
コンパクト月別アーカイブ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ