故安保徹先生 癌になる原因は、ストレス(不安・恐怖・怒り)が9割
05 03, 2019
故安保徹先生の【YUIGON】
https://www.youtube.com/watch?v=e6kecih_pm4
2017/12/23 に公開 <-動画と字幕のアップをありがとうございます。
動画は、字幕が流れています。安保徹氏講演内容を要約してある様な動画です。
今まで聞いてきた安保徹氏の動画の内容が、この動画に字幕として流れています。
全文ではありませんが、備忘録として、文字を写しました。
↓
世界的免疫学者【故安保徹先生の遺言】
癌になる原因は、ストレス(不安・恐怖・怒り)が9割。
また太陽にあたると発癌しにくい。
私ちは、糖(解糖系)とミトコンドリア系のエネルギーと、全く違う2種類のエネルギーを使い分けて生きている。
ミトコンドリアのエネルギーを活性化させるのは太陽の光。
だから私たちは太陽の光を浴びると体が元気になり丈夫になる。
太陽の光にしっかり当たっていると発癌しにくくなる。
癌になる人は、悩みを抱えていたり、忙しかったりして、低体温、低酸素になっている。
太陽の光を浴びて、十分くつろぐ、バカンスをとる等が良いのです。
毛細血管の内径は、赤血球の直径とちょうど同じ。
もしさらさら流すためなら、血管の方を大きめにするはず。
私たちは、瞬発力を出すときなど、瞬間血流を止める。
その血流を止めたり動かしたりするために、毛細血管の内径と、赤血球の直径は同じになっている。
だから、血流を止めたり流したりの制御ができる。
怒りを爆発させることは瞬発力と同じ、血流が止まり、体が冷える。
人間の生命の誕生は糖(解糖系)エネルギーだけの精子とミトコンドリアだけの卵子という2つの生命体の合体によって生まれる。
私たち人体は生まれたときは糖(解糖系)エネルギーが主流だが、年齢を重ねることごとにミトコンドリア系がエネルギーが主流になっていく。
ミトコンドリアはエネルギー効率がいいから、沢山食べなくてもよくなる。
年を重ねると糖をとる必要がなくなる。
だから糖(解糖系)エネルギーが主流だった若いころと同じように食事をしてるとみんな中年太りになる!
私もかなり以前から昼食は食べず、朝も食べてもごく簡単な食事で、まったく問題がないが、ミトコンドリア系に変わっていたからだ。
もっと進んだら、ミトコンドリア系が100%になり仙人になる(安保徹先生)
このミトコンドリア系に切り替えていくのが不老長寿のコツなのではないか!
これでマウスの食事を3分の1に減らすと寿命が3倍伸びる理由も説明できる。
サルを使った研究ではカロリーを30%減にした食事で普通に
与えた食事のサルとでは見た目にも体力的にも若者と老人という明確な差が見られた。
私たちはあまりに無理(ストレス)をしても体を壊すし、逆に楽をし過ぎても能力低下で体を壊すようになっている。
だからバランスを取れば仙人の時期を体験できるはずだ。(安保徹先生)
/上記のお猿さんのデータは、
このお猿さんたちだと思います。
27.「1日1食でがんも治る!ファスティングの
Before/After」船瀬俊介氏の船瀬塾動画より
画像をお借りしました。


癌はストレスで悪化した内部環境に適応するために、ミトコンドリアを削る遺伝子変異である。
これが発癌の仕組み。
発癌物質による遺伝子異常はすごい少数派で、日常的に私たちが経験している発癌は、過酷な(ストレスフルな)生き方が原因ですね。
悩み・恐怖・過酷な環境 このような理由で発癌する。
発癌は、過酷な内部環境に適応するためのミトコンドリアを削る先祖返り現象。
そのように理解できるかもしれません。
80歳、90歳代で解剖すれば5個や10個は癌の組織は必ず見つかる。
だからお年寄りは癌の検査をする必要がない。(必ずあるのだから)
せいぜい病院に行かないようにして、体を温めていればいい。
早く癌を見つけても今のように治療が間違っている時は、見つけた方が不利。
癌を治す基本は体を温めて、毛細血管が不安・恐怖・怒りで閉じていたのを穏やかに過ごして開くこと。
これが癌を治す最高の条件。
そして深呼吸も重要。
瞑想はストレスを軽減するので効果あり!
日本では年間60万人くらい癌になるが9割がストレス。
癌になった人に「つらいことはなかったですか?」と聞くとほとんどの人が言い出す。
まじめで我慢強くて、自分がつらい目にあったのを自覚できない人もいる。
そういう人たちは危険!
まじめは危険なのです。
安保徹先生は、青森県出身で東北大学医学部を卒業され、新潟大学医学部教授であり、名誉教授でもありました。
世界的免疫学者であり、英論文の発表数は200本以上に上ります。
2003年に出版した著書「免疫革命」は20万部を超えるベストセラーを記録しています。
index
社会毒に物申す人・集まりindex (主に人名で、そしてカテゴリー別に、)

↑
ガミガミは、、、疲れる~

また、ブログ村タグで遊びました。
(ストレス解消になるかな?!)