ワレモコウ一粒と、アスパラのマッス(かたまり)

09 29, 2016


アスパラ テマリソウ エリンジューム ワレモコウ

植えてから2年目のアスパラです。昨年は、茎だけが育ち葉が疎らでしたが、今年は葉もよく育っています。
やっと生け花の花材にできました。


花材/アスパラ、テマリソウ、エリンジューム、ワレモコウ


作品をご覧いただきありがとうございます。

最後に、一本の葉を加えると、スイングしそうに見える^^

09 27, 2016


庭の葉 テマリソウ クロトン

「起き上がり小法師」の様に見える



花材/庭の葉、テマリソウ、クロトン


作品をご覧いただきありがとうございます。

「格花」風に、「新花」的要素を入れて、時にはラフに・・・花と遊ぶ

09 26, 2016


石化エニシダ ワレモコウ エリンジューム 庭の葉

低めの竹筒で、「体の後ろ添え流し」風に、「用・控」は目立たなく、「留」は反対向きに


花材/石化エニシダ、ワレモコウ、エリンジューム、庭の葉


作品をご覧いただきありがとうございます。

生徒さん 雪柳で「かたまり」を創る

09 25, 2016


雪柳で、かたまりを~
垣根越しに見える、庭の花の様だね。

MN ガーベラ 雪柳 アルストロメリア ミスカンサス ホトトギス0007



MN さん
<花材>
ガーベラ、雪柳、アルストロメリア、ミスカンサス、ホトトギス


作品をご覧いただきありがとうございます。
Posted in 生徒さん

生徒さん 雪柳のグリーンと、花色をきっぱり分離する

09 25, 2016


雪柳が画面に向かって左側に重く傾いています、その左右の量バランスとして、右側は、カラフルな花色で、目に映るモノによって量のバランスを取ってあります。

RA 雪柳 ガーベラ アルストロメリア ミスカンサス ホトトギス0004


RA さん
<花材>
雪柳 ガーベラ、アルストロメリア、ミスカンサス、ホトトギス


作品をご覧いただきありがとうございます。
Posted in 生徒さん

生徒さん 「かたまり」 色とか、素材とか、をまとめる

09 25, 2016


カラフルな花器5個。それぞれに一アイテムを挿し全体をまとめてあります。

雪柳 ガーベラ アルストロメリア ホトトギス ミスカンサス0016

カラフルな花器に色とりどりの花色、、、モノトーンの花器には、グリーンのかたまり


J さん
<花材>
雪柳 ガーベラ アルストロメリア ホトトギス ミスカンサス


作品をご覧いただきありがとうございます。
Posted in 生徒さん

ガラス器での作品が、もう一点ありました

09 22, 2016


ドラセナ・レフレクサ トウガラシ



花材/ドラセナ・レフレクサ、トウガラシ


作品をご覧いただきありがとうございます。

格花の竹筒で、新花を生けてみる

09 21, 2016


石化エニシダ テマリソウ クロトン トウガラシ

竹筒は、、その色合い、形が、作品に対して、花映りが好く、落ち着いた雰囲気(派手な赤と緑色でも)になるね。


花材/石化エニシダ、テマリソウ、クロトン、トウガラシ


作品をご覧いただきありがとうございます。

葉物のグリーン濃淡と、材質の強弱を楽しむ

09 19, 2016


アスパラ 葉名無し パープルファウンテングラス葉

中心に生けている「葉」の名前が分かりません。
花屋さんには「アソート(いろいろの葉)」で、入荷、故に花屋さんも名前が分からない。
ドラセナと同じくらい花持ちが良い葉です。


花材/アスパラ、葉名不明、パープルファウンテングラス葉


作品をご覧いただきありがとうございます。

賑やかなヒマワリの集会

09 18, 2016


ドラセナ・レフレクサ 庭の葉 ヒマワリ・サンリッチパイン ヒマワリ・サンリッチオレンジ リンドウ



花材/ドラセナ・レフレクサ、庭の葉、ヒマワリ・サンリッチパイン、ヒマワリ・サンリッチオレンジ、リンドウ


作品をご覧いただきありがとうございます。

遠近法的に、生けてみる

09 16, 2016


ハスドライフラワー カラタチ漂白赤染ラメ付 トウガラシ

「手前の大柄なモノ(ドラセナ)」と「奥の小柄なモノ」で、、後部の花材がぐーっと奥にみえます。
空間が広がります



花材/ハスドライフラワー、カラタチ漂白赤染ラメ付、トウガラシ


作品をご覧いただきありがとうございます。

黄色い花器に、赤と緑のドライフラワーを、小悪魔的って言われた

09 15, 2016


カラタチ漂白赤染めラメ付 トウガラシ ユーカリドライフラワー

知り合いに、A4にプリントしたこの作品を見せると「何か悪魔的」って言われました。
そう言われると、見えなくもない・・・暑すぎてそんな心境だったのかぁ~
8月末ぐらいに生けた作品です。「燃えるような暑さ」を表現したのですが、、、記事アップをのろのろしている間に、朝夕はめっきり涼しくなりました。
それと、ガラスの花器でもう一点作品アップしてないのがあるのですが、、



花材/カラタチ漂白赤染めラメ付、トウガラシ、ユーカリドライフラワー


作品をご覧いただきありがとうございます。

小さめの花器(白・黒)を重ねて、ヒマワリも上に上に・・・

09 14, 2016


ヒマワリ・サンリッチパイン ドラセナ・レフレクサ 庭の葉



花材/ヒマワリ・サンリッチパイン、ドラセナ・レフレク、庭の葉


作品をご覧いただきありがとうございます。

生徒さん 分離形に、強弱をハッキリ出した生け方

09 12, 2016


花器の色として、押さえておきたいベーッシクは、白色・黒色のモノトーンです。花映りが良いんですよー、↓ね。
J  パープルファウンテングラス ワレモコウ ピンクッション エリンジューム クロトン0015


J さん
花材/パープルファウンテングラス、ワレモコウ、ピンクッション、エリンジューム、クロトン


作品をご覧いただきありがとうございます。
プロフィール

恵

Author:恵
独自の作品を創る

ランキングサイト
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ




重要!!!!
本発売「医師が教える新型コロナワクチンの正体」内海聡
医師が教える新型コロナワクチンの正体
内海聡の「健康と病気の本質」
https://www.nicovideo.jp/watch/so39764540
文字お越し: 内海聡の「健康と病気の本質」
薬を使わない自然流育児を提唱するスゴい小児科医!
真弓定夫 元真弓小児科院長 https://sugoihito.or.jp/2013/01/5784
内海 聡 by Twitter
■なんの専門医かよく聞かれるけど、元は消化器内科で大腸内視鏡専門医だった。東洋医学は専門家にも教えているが学会は抜けた。精神科医に間違えられるが精神科医ではない。しかし私の専門分野は精神療法であり医原病と薬害治療だ。精神療法は私の映画でもみてもらいたいが、奇特なことしかしてない。
市民をつなぐ党 ・ チーム日本
市民をつなぐ党/ホームページ
https://tsukumin.org/
市民をつなぐ党について https://shiminnoto.jp/
脱政党政治のパーシャル連合 チーム日本
https://team-nippon0923.com/
<市民をつなぐ党主催>チーム日本シンポジウムのお知らせ https://nico.ms/so41504811
アーカイブ♪記事に貼りつけたURL
カテゴリ 「保存しておくサイト・記事・動画集」 内の記事名「<保存しておく記事・動画>」にストックしています。
最新記事
カテゴリ
IKEBANA (1152)
 春 3-5 (285)
 夏 6-8 (314)
 秋 9-11 (265)
 冬 12-2 (283)
 他 (5)
生徒さん (616)
――――――――――――――― (0)
社会毒に物申す人・集まりindex (3)
 index 内海聡 (医師♪薬物専門) (1)
 index 内海聡 Twitter等の旬の記事 (1)
 index 他の方々 (1)
――――――――――――――― (0)
★社会毒に物申す人・集まり (351)
 フリーエネルギー(飯島秀行他) (7)
 真弓定夫 元小児科の先生 (3)
 ――――――――――――― (0)
 内海聡 (医師♪薬物専門) (203)
 内海聡 Twitter等の旬の記事 (92)
 シェディング・ (2)
 mRNAワクチン等動画・記事 (24)
 今、旬の、動画・記事 (7)
 ――――――――――――― (0)
 市民をつなぐ党★市民が作る政治の会!! (7)
 自然農法!無農薬無肥料 (3)
 ――――――――――――― (0)
 安保徹 (免疫学者) (2)
 ジェイ・エピセンター☆ヒップホップ☆ (1)
――――――――――――――― (0)
リンク (3)
 保存しておくサイト・記事・動画集 (2)
 リンク集 (1)
――――――――――――――― (0)
占いを見る (2)
雑多 (5)
コメント欄! (1)
ブログに、、ついて (1)
かり (0)
ふし (0)
メモ (0)
めも (0)
リンクとアーティクル
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
ランキングサイトフォロー!




IKEBANA_k花空間 /社会毒を避けたい - にほんブログ村

PV(ページビュー)アクセス
PVアクセスランキング にほんブログ村
QRコード
QR
コンパクト月別アーカイブ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ