チューリップなどの茎の曲線を楽しむ

01 27, 2018


チューリップ オーニソガラム・スワニー ガクアジサイ 大王松

花材
チューリップ、オーニソガラム・スワニー、ガクアジサイ、大王松

★にほんブログ村
   
作品をご覧いただきありがとうございます!

生餅花と大王松をバラバラにして組み立てる

01 20, 2018


大王松 しだれ柳生餅花

花材と遊ぶ・・・これをしたい、楽しみたい。ありがとう花材。

花材
大王松、しだれ柳生餅花
花器
花器ではないのですが星川窯

★にほんブログ村
   
作品をご覧いただきありがとうございます!

グリーンと白色で、心新たに、三角形と円の構成

01 18, 2018


大王松 しだれ柳 ユリ

花材
大王松、しだれ柳、ユリ
花器
名称ヨット

★にほんブログ村
   
作品をご覧いただきありがとうございます!

残り物(正月花)、大王松、縛って細見に^^

01 16, 2018


大王松 千両 アルストロメリア

大王松をレーヨンミズヒキで縛りました。
あと数点正月花での生け替えがあります。(季節柄花材は長持ちするし、それに花持ちの良いモノばかりだし^^)

花材
大王松、千両、アルストロメリア
花器
四日市ばんこ焼

★にほんブログ村
   
作品をご覧いただきありがとうございます!

生徒さん 春色を生け花らしく生ける

01 15, 2018


MN さん
NM ドラセナ 黄水仙 オーニソガラム・スワニー アオモジ アルストロメリア0010

ドラセナと呼吸を合わせたアオモジの使い方がイイね!
足元に固めたアオモジが作品をぐっと引き締めていますよ~♪

花材
ドラセナ、黄水仙、オーニソガラム・スワニー、アオモジ、アルストロメリア
花器
MNさん持参!!

★にほんブログ村
   
作品をご覧いただきありがとうございます!
Posted in 生徒さん

生徒さん 春色を生ける

01 14, 2018


J さん
J ドラセナ オーニソガラム・コワニー 青モジ 黄水仙 アルストロメリア0005

花型(全体のバランス)に納得or納得出来ないのがここの部分って、自身で指摘。生けるのがドンドン面白くなっていくよね~♪
枝ぶりで花型が左右される枝ものの難しさ。

花材
ドラセナ、オーニソガラム・コワニー、青モジ、黄水仙、アルストロメリア
花器
これは、プラスチックです。

★にほんブログ村

作品をご覧いただきありがとうございます
Posted in 生徒さん

残り物(正月花)ばかりで、可愛く小品花

01 10, 2018


しだれ柳生餅花 バーゼリア 千両 ユリ エリンジューム生とドライ


花材
しだれ柳生餅花、バーゼリア、千両、ユリ、エリンジューム生とドライ
花器
光峰窯

★にほんブログ村

作品をご覧いただきありがとうございます!

主の形体を「葉」で構成する^^これにハマると面白いよ

01 09, 2018


モンステラ ニューサイラン カラー トルコギキョウ ハラン 古代米ドライフラワー

花材
モンステラ、ニューサイラン、カラー、トルコギキョウ、ハラン、古代米ドライフラワー

★にほんブログ村

作品をご覧いただきありがとうございます!

丸・三角・四角の構成で、赤色とラメ付の水色

01 08, 2018


ダリア 加工品水色ラメ付

花材
ダリア、加工品水色ラメ付

★にほんブログ村

作品をご覧いただきありがとうございます!

真弓貞夫先生講演会@麦っ子畑(1)おっぱいは血液、(2)日本人の食べ物、(3)質問コーナー

01 07, 2018


★ぜったい、牛乳は「ダメ」の真弓定夫先生の講演会です。

この動画の内容にそって+今までの知った範囲で、今のところの私の理解している範囲です。
↓↓↓

医学が進んでいると言われているが、なぜ現代人の病気が増えているのか、なぜ減らないのか?なぜ昔には無い病気が増えているのか?それは、現代の社会毒だらけの衣食住と環境に問題があるのでは?・・・現代医療は生活習慣病は治せない、それは症状を抑え込む対処療法だから、病気の原因を突き止めそれを改善する治療ではないから完治しない。生活習慣病には薬の多剤も有害になる。


昭和20年以前と以降では、日本人は全く異なってしまった(健康の知恵など、衣食住も含めて)。日本人の先人の知恵そのものがいずれ再びアメリカの脅威になると思い、それをアメリカ指導で戦後の日本人(特に子供)の劣化作戦を行った。今は戦前の知恵を伝え渡す人々がほとんどいなくなってしまった。受け継がれていない生活の知恵は絶えてしまう。昔は大家族でした、それを核家族に誘導されたのも原因の一つ。とりわけ体に必要な大事なミネラルが豊富な塩の作り方も、、精製されたミネラルが無い塩の製品の販売がほとんどに。料理に使うミネラルが豊富な塩は体に必要なもので、昔のままなら摂り過ぎにはならない。今はミネラルの無い塩分のみ(塩化ナトリウム)の塩なので摂れば害になるのです。

人間は自然(地球)の一つなので、できる限り自然に近い衣食住が健康を保つためには大事な事。精製(あらゆる食材が精製されている)とか加工(冷暖房の空気も)されたものは、極力さける方が望ましい。

医者は医療でお金儲けをしてはいけないのです。医者の役目は子供を健康にして、健康な子供を大人(お父さん・お母さん)にするのが役目なのです。


真弓貞夫先生講演会@麦っ子畑(1)おっぱいは血液

https://www.youtube.com/watch?v=Q8qzzSjoDtI
2015/12/07 に公開
病気になりにくい身体をつくるには、しっかりした衣・食・住の生活をすることが大切です。
薬や注射に頼らないで病気と向き合う子育てを提唱し続けている真弓先生のお話を伺いました。
医学が発達しているはずなのに病気が増えている現状に鋭く切り込んだ講演です。


真弓貞夫先生講演会@麦っ子畑(2)日本人の食べ物

https://www.youtube.com/watch?v=r3CqMQ-uBRs

真弓貞夫先生講演会@麦っ子畑(3)質問コーナー

https://www.youtube.com/watch?v=d9fF6_xXi3o


★小児科医 真弓定夫先生の娘さん、真弓紗織さんショートインタヴュー

●小児科医 真弓定夫先生の診察室って⁉︎真弓紗織さんインタヴュー
https://www.youtube.com/watch?v=ELxkg8q2ZkQ
2017/12/31 に公開

●薬ができて、病名ができる⁈真弓紗織さんインタビュー2
https://www.youtube.com/watch?v=6e2b9x4leN0

●いま、出産があぶない 真弓紗織さんインタビュー3
https://www.youtube.com/watch?v=Dx2hAZ3foCs

index
社会毒に物申す人・集まりindex (主に人名で、そしてカテゴリー別に、)


にほんブログ村

小ぶりの花器小ぶりの挿し口から天に昇るドラゴン柳

01 05, 2018


ドラゴン柳金塗 エリンジューム

花材
ドラゴン柳金塗、エリンジューム

★にほんブログ村

作品をご覧いただきありがとうございます!

お正月花-5 元旦、日の出を見る

01 01, 2018


イリス葉 ブルーアイス 千両 しだれ柳餅花 大王松 テマリソウ


明けましておめでとうございます。本年も皆様に佳い年でありますように!

花材
イリス葉、ブルーアイス、千両、しだれ柳餅花、大王松、テマリソウ

★にほんブログ村

作品をご覧いただきありがとうございます!
プロフィール

恵

Author:恵
独自の作品を創る

ランキングサイト





重要!!!!
本発売「医師が教える新型コロナワクチンの正体」内海聡
医師が教える新型コロナワクチンの正体
内海聡の「健康と病気の本質」
https://www.nicovideo.jp/watch/so39764540
文字お越し: 内海聡の「健康と病気の本質」
薬を使わない自然流育児を提唱するスゴい小児科医!
真弓定夫 元真弓小児科院長 https://sugoihito.or.jp/2013/01/5784
内海 聡 by Twitter
■なんの専門医かよく聞かれるけど、元は消化器内科で大腸内視鏡専門医だった。東洋医学は専門家にも教えているが学会は抜けた。精神科医に間違えられるが精神科医ではない。しかし私の専門分野は精神療法であり医原病と薬害治療だ。精神療法は私の映画でもみてもらいたいが、奇特なことしかしてない。
市民をつなぐ党 ・ チーム日本
市民をつなぐ党/ホームページ
https://tsukumin.org/
市民をつなぐ党について https://shiminnoto.jp/
脱政党政治のパーシャル連合 チーム日本
https://team-nippon0923.com/
<市民をつなぐ党主催>チーム日本シンポジウムのお知らせ https://nico.ms/so41504811
アーカイブ♪記事に貼りつけたURL
カテゴリ 「保存しておくサイト・記事・動画集」 内の記事名「<保存しておく記事・動画>」にストックしています。
最新記事
カテゴリ
リンクとアーティクル
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
ランキングサイトフォロー!




IKEBANA_k花空間 /社会毒を避けたい - にほんブログ村

PV(ページビュー)アクセス
PVアクセスランキング にほんブログ村
QRコード
QR
コンパクト月別アーカイブ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ