生徒さん 赤色とグリーンの濃淡を全体的に散らしています

11 30, 2018


MN さん
MN フウセントウワタ サンゴミズキ ヒペリカム バラ・ファーストエディション0009

丸く見えるレッド&グリーンを作品全体に、パーッとばら撒いたように見える作品です。
少し背の高い足が着いたコンポート花器(MNさん持参花器)(*^_^*)

花材
フウセントウワタ、サンゴミズキ、ヒペリカム、バラ・ファーストエディション

★にほんブログ村
  
作品をご覧いただきありがとうございます!
Posted in 生徒さん

生徒さん 赤色と緑色の濃淡で、丸く見える花材で/パソコントラブル

11 28, 2018


J さん
J サンゴミズキ フウセントウワタ テマリソウ ヒペリカム バラ・ファーストエディション0005

私の花器で挑戦です。古いものです。ガチガチのベーシック花器です。
丸く見える部分を、うまく寄せて、線になるもので全体の枠組みを作っています♪
花器色により、赤色の花材が和風っぽく見えます。

花材
サンゴミズキ フウセントウワタ テマリソウ ヒペリカム バラ・ファーストエディション

パソコントラブル
パソコンのハードデスクが、壊れ、取り換え後修理センターから戻り、ほぼベースのセットアップが完了しました。
あとは、パソコンをいつもの使い勝手に設定していきます。
生徒さんの作品は、パソコンの修理中に、デジカメで保存していたものです。
この間、皆様のサイトを拝見することができませんでした。
偶々、外出の用事が重なっていた(いる)ので、
いつもの使用にパソコンが戻るのにあと数日かかりそうです。


★にほんブログ村
  
作品をご覧いただきありがとうございます!
Posted in 生徒さん

花器を重ねて 1+1≠2(新花器) タマシダが効いている

11 19, 2018


タマシダ アンスリウム

タマシダは、2本挿してあります^^

花材
タマシダ、アンスリウム

  
作品をご覧いただきありがとうございます!

雲竜ヤナギ枝の、クネクネを遊ぶ

11 17, 2018


雲竜柳 リューカデンドロン・ルビーグローブ

この花器は、本来起こして使用するように、底の焼が白色になっています。
しかし大抵、この使用方法ですね。底は画面左側です。

花材
雲竜柳、リューカデンドロン・ルビーグローブ"

  
作品をご覧いただきありがとうございます!

感情のマグマが、噴き出した様に生けた^^

11 15, 2018


カラー ケイトウ色水吸い上げ グラジオラス タマシダ アンスリウム

ハッキリした色合いの花材が今回と前回のとであり、私的には滅多にない色の組み合わせです^^; 花器は光峰窯です。

花材
カラー、ケイトウ色水吸い上げ、グラジオラス、タマシダ、アンスリウム

本日、3記事アップです。毎回のスクロール感謝致します。
ハニーさんの講演を聞いていると、気分がスッキリしました。

  
作品をご覧いただきありがとうございます!

星川窯で、2点

11 15, 2018


リモニューム ワックスフラワー
ピンク色で

ノイバラ リモニューム ワックスフラワー メラレウカ・レボリューションゴールド
色の対比で

花材
・リモニューム、ワックスフラワー、メラレウカ・レボリューションゴールド
・ノイバラ、リモニューム、ワックスフラワー、メラレウカ・レボリューションゴールド

  
作品をご覧いただきありがとうございます!

いまさら農薬 内海聡氏 facebook

11 14, 2018


いまさら農薬
2017.10.13
内海聡氏 facebookより全文転載
https://www.facebook.com/TokyoDdClinic/posts/682681365262888


農薬がなぜダメなのかどれくらい危険なのかということは、ほとんどの人が理解できないようです。

科学的にいえば農薬は精神薬と同じ強力無比な神経細胞毒で、脳細胞その他をどんどん死に至らしめることがわかっています。しかしここもほかの社会毒と同様すぐに影響が出ない、蓄積されていくというのがポイントでしかも脳だけでなく脂肪が存在するあらゆる場所に蓄積されて、あとになって弊害をもたらすというのが共通しています。

中国の野菜が怖いといっている人が多いようですが日本の野菜の方が怖いのです。日本は農薬消費量がハンパではなく、何十回もふるのは当たり前でこれは基準値が世界一高いから。日本人はゴミの野菜を食べているのですがほとんどの日本人は売られているからしょうがないと言いますあらゆる国で農薬の基準値がここまで高いのは日本だけであり、世界一バカが集まるナメラレタ奴隷国家が日本であるという言い方もできるでしょう。


農薬には大きく三種あり殺虫剤も農薬に含まれます。

一つは有機リン系で神経系・呼吸器系に対する毒性化合物で、第二次世界大戦前後から殺虫剤として農薬に使われています。
農業用、家庭園芸用、殺虫剤または殺菌剤、除草剤として使用されて、その後、河川に流れ出し浄水場から水道水に入ってきます。「ホス(phos)」と付く農薬はたいてい有機リン剤で神経ガスとしてサリンはその親戚です。有機リンやサリンとアルツハイマーの薬は同じ作用機序です。

ネオニコチノイド系は神経を興奮させ続けることで昆虫を死に至らしめる毒物で
最近、世界各地でミツバチが姿を消していることが話題になっています。フランス、イタリアなどでは使用が禁止されており、自然の山の水、何々山のわき水などにはすでに、大量のネオニコチノイドが混入しています。

グリホサート系はいわゆるラウンドアップ (Roundup) といわれるもので除草剤です。
有名なベトちゃんドクちゃんを生み出したのはベトナムでの245−T枯葉剤で、ラウンドアップはそれの類似品、その双方の毒物を作ったのがモンサント社です。


日本の使用量は常に世界一を争っており、韓国がその対抗馬で最近中国で農薬使用量が増えています。

最近になって日本はさらに一部で農薬基準値が引き上げられ、とっても嬉しいことになっています。一番良いのは化学農薬を使っていない無農薬のものをできるだけ選ぶこと、それが手に入らない時はホタテ洗いたい放題などで、外側についている農薬などを洗う事、家庭菜園や集団で畑を借りるなどして自分で作ってみる事、だと思います。近くにそういう店があれば買いに行くことも重要でしょう。
https://utsumin.com/products/list.php?category_id=15


国別農薬使用量(kg/ha)2009年
facebookより、画像をお借りしました。


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
農薬がなぜダメか
内海聡氏 facebookより 上記の記事とダブっているところをカットし残りの部分を転載しました。
2014.09.30
https://ja-jp.facebook.com/utsumi.jyuku/posts/1478193292447412


ネオニコチノイド系の農薬の一つ

アセタミプリドMRLの
リンゴに対する使用基準は、
EUが0.1ppm、アメリカが1.2ppm。それに対して日本は 5ppmと格段に高い。
イチゴについては
EUは0.01ppm、アメリカは0.6ppm、それに対して日本は5ppmとなっている。
茶の葉にいたっては
EUの使用基準が0.1ppmに対して、日本は50ppmだそうで、
本当に日本が毒だらけであることがよくわかる。(現在の基準は少しだけ変わった)


海外では、このネオニコチノイドがミツバチの激減に関係あるとされ、使用禁止になったこともある。

農薬の危険性を理解できれば、農薬が散布された野菜や果物が非常に危険であることもわかる。しかも危険なだけでなく、食品の栄養素の価値も一緒にどこかへ消えてしまっている。現代の食品の中に栄養素がほとんど入っていないのは、土地がやせていると同時に農薬を多量に散布しているからなのだ。

 
ある調査によれはラウンドアップを使用している地域では

非ホジキンリンパ腫というリンパ腺のガンがその使用量と比例して増加するという報告がある。
また、フランスのカン大学の分子生物学者ジル=エリック・セラリーニ氏は人間の胎児・胎盤・臍帯細胞に有害なことを指摘している。これは、農場や芝生に散布する際の希釈レベルよりもずっと薄めたものでもそうであった。

有機リン系といえば、神経ガスとしてサリンが有名だろう。
そのような物質を日本では日々散布して、日々食べているのだ
ネオニコチノイドなども海外では使用禁止になっている国がある。日本はもちろんすべて野放しである。(facebookより転載)



  

無作為な挿し方

11 13, 2018


スチールグラス ガーベラ ケイトウ色水吸い上げ

雅峰窯、この花器(多分食器、私が花器として見ている^^)のシルエットとカラーが、無作為の生け方を受け止めてくれる♪

花材
スチールグラス、ガーベラ、ケイトウ色水吸い上げ

本日、2記事アップしました。
一つ目の記事は ↓ です。毎回のスクロールありがとうございます。
将来の医療費を、今、いい食べ物に使う」という考え方

  
作品をご覧いただきありがとうございます!

「将来の医療費を、今、いい食べ物に使う」という考え方・・・内海聡氏facebook

11 13, 2018


内海聡氏 facebookより全文転載
https://www.facebook.com/TokyoDdClinic/posts/895303884000634
2018.11.05

「将来の医療費を、今、いい食べ物に使う」という考え方  

素材を厳選しようと思うと、どうしてもコストが高くなることを気にする人も多いでしょう。
いいものは高くつく。
たしかにそうとも言えますが、それより、もっと長い目で考えることがまずは必要です。
このまま毒まみれのものを食べていれば、いずれ病気になって、素材を厳選するコスト以上の医療費がかかることになります。しかも、そのコスト増だってたかが知れています。
そもそも一日三食を二食に減らすだけでも、これまでの1.5倍のお金をかけられるわけです。
 
二食の量は別に我慢する必要はありません。
砂糖や添加物やMSGその他が減れば、結局量は落ち着くところに落ち着きます。
あと注意してほしいのは調理の仕方です。
極端なことをいえば、私は肉でも魚でも野菜でも、生で食べるのがもっとも体にいいと思っています。
食材に含まれる栄養素を、ほぼそのまま体内に取り入れることができるからです。
生食か100度までの調理法がベターで、BBQなどに代表される料理は食材がよくても理屈だけなら体に悪いです。

 
特に肉や魚は生の方がよく、野菜は生か少し火を通すかのどちらかがベターです。
これは野菜の方が細胞壁が固く消化に悪いから。
温度の場合はよく酵素の話が出てきますが、酵素は48度で壊れるといわれます。
内温と外温を考えても50~70度になると壊れてしまうでしょう。
植物油は熱に弱く酸化しやすいこと、熱で酸化した油は体内で炎症を起こしやすいことがわかっており、よい質のものを生で食べることは重要なことだと思います。

 
医療保険は無駄の最たるものというのはこのウォールを見ている人なら常識でしょうが、その契約など速攻打ち切って食材におカネをまわせばいいだけです。
FPでさえ生命保険は価値があっても医療保険は価値がないという人は多いです
また街中で見かける自然食品の店には高いところもありますが、それが嫌なら、ネット社会の利便性を駆使して探せばいいだけです。
今、本当にいいものをおいしく食べるお金に回すか。
そのために必要な手間を、今すぐに、かけることができるか。  
すべては自分次第です


  

生徒さん 枝モノ的なもの3種で、繋がりのある分離形に仕上げる

11 11, 2018


MN さん
MN アカシア・パープレア カラー ワックスフラワー メラリューカ・レボリューションゴールド0008

それぞれの3種類の枝ものの特徴を上手くミックスしています。
締めくくりのカラーが、上手く溶け込みながら、そのカラーの色の位置が、作品を際立てているね!

花材
アカシア・パープレア、カラー、ワックスフラワー、メラリューカ・レボリューションゴールド

  
作品をご覧いただきありがとうございます!
Posted in 生徒さん

生徒さん 枝もの的なもの3種を生ける

11 10, 2018


J さん
J アカシア・パープレア メラリューカ・リボリューションゴールド ワックスフラワー カラー0005

枝ものは、それぞれ材質・色・形、すべてが異なった組み合わせです。
その3種に、カラーをどこに挿すかが、最後の仕上げでした。

花材
アカシア・パープレア、メラリューカ・リボリューションゴールド、ワックスフラワー、カラー

  
作品をご覧いただきありがとうございます!
Posted in 生徒さん

黄色い花

11 08, 2018


オンシジューム グロリオサ ケイトウ色水吸い上げ

ちらっと、足元に青いケイトウ、そしてグロリオサの蕾(緑色)が挿してあります。
ハッキリ見えないところがイイのです^^

花材
オンシジューム、グロリオサ、ケイトウ色水吸い上げ

  
作品をご覧いただきありがとうございます!

1-同系色:器に器を重ねた料理の盛りつけの様に、花器に花器を重ねて

11 06, 2018


スチールグラス ニューサイラン アンスリウム

花器の小は、雅峰窯。 大は、ばんこ焼。
花器の 1+1≠2。  花器が新花器に変身!!

花材
スチールグラス、ニューサイラン、アンスリウム

  
作品をご覧いただきありがとうございます!

青色のケイトウ(色水吸い上げ)で、雅峰窯

11 03, 2018


ニューサイラン ケイトウ色水吸い上げ

とっても素敵な色(和心)の花器です。

花材
ニューサイラン、ケイトウ色水吸い上げ

  
作品をご覧いただきありがとうございます!
プロフィール

恵

Author:恵
独自の作品を創る

ランキングサイト





重要!!!!
本発売「医師が教える新型コロナワクチンの正体」内海聡
医師が教える新型コロナワクチンの正体
内海聡の「健康と病気の本質」
https://www.nicovideo.jp/watch/so39764540
文字お越し: 内海聡の「健康と病気の本質」
薬を使わない自然流育児を提唱するスゴい小児科医!
真弓定夫 元真弓小児科院長 https://sugoihito.or.jp/2013/01/5784
内海 聡 by Twitter
■なんの専門医かよく聞かれるけど、元は消化器内科で大腸内視鏡専門医だった。東洋医学は専門家にも教えているが学会は抜けた。精神科医に間違えられるが精神科医ではない。しかし私の専門分野は精神療法であり医原病と薬害治療だ。精神療法は私の映画でもみてもらいたいが、奇特なことしかしてない。
市民をつなぐ党 ・ チーム日本
市民をつなぐ党/ホームページ
https://tsukumin.org/
市民をつなぐ党について https://shiminnoto.jp/
脱政党政治のパーシャル連合 チーム日本
https://team-nippon0923.com/
<市民をつなぐ党主催>チーム日本シンポジウムのお知らせ https://nico.ms/so41504811
アーカイブ♪記事に貼りつけたURL
カテゴリ 「保存しておくサイト・記事・動画集」 内の記事名「<保存しておく記事・動画>」にストックしています。
最新記事
カテゴリ
リンクとアーティクル
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
ランキングサイトフォロー!




IKEBANA_k花空間 /社会毒を避けたい - にほんブログ村

PV(ページビュー)アクセス
PVアクセスランキング にほんブログ村
QRコード
QR
コンパクト月別アーカイブ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ