渋い花器色にふわふわのアスパラガス、小さな白い花

05 30, 2019


アスパラ カスミソウ

この雰囲気、こころ静かに感じる。やはり花器(雅峰窯)が不思議な「何か」を持っている。

花材
アスパラ、カスミソウ

作品をご覧いただきありがとうございます!
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
Posted in  春 3-5

白いカスミソウをラッピングするように、グリーンを添えて

05 28, 2019


フトイ シャガ葉 ヒマワリ カスミソウ

花材
フトイ、シャガ葉、ヒマワリ、カスミソウ

作品をご覧いただきありがとうございます!
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
Posted in  春 3-5

躍動するフトイ、一種で

05 25, 2019


フトイ

涼しく見えて、花代を抑えて^^、丈夫なフトイ。

花器
光峰窯
花材
フトイ

作品をご覧いただきありがとうございます!
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
フトイ
↓水の子ホームページより
http://www.mizunokokai.com/kawaumi.html
イグサの仲間である「太井(ふとい)」を植える活動をしています。
イグサを河川に植えることで、次のような効果が期待できます。
    1  水が浄化される
    2  干潟の生物の住処になる
    3  癒しの風景を形成する
Posted in  春 3-5

生徒さん それぞれの葉モノを楽しむ

05 25, 2019


本日2個目の記事アップです。
MN さん
MN アレカヤシ モンステラ ギガンジューム ドラセナ グロリオサ0010

それぞれの葉モノが全面的に見えるように、あと少しずつ加工(葉先のカットとか葉先を矯めてとか)してありました。
とっても楽しげな作品です♪
ギガンジュームが咲ききって1.5倍ほどになると、楽しげが1.5倍になるかもね!

花材
アレカヤシ、モンステラ、ギガンジューム、ドラセナ、グロリオサ

作品をご覧いただきありがとうございます!
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
Posted in 生徒さん

生徒さん 葉類を重ねて

05 25, 2019


J さん
J グロリオサ モンステラ アレカヤシ ギガンジューム ドラセナ0003

難しい組み合わせの練習でした。
ドラセナの葉の使い方が、いいね!!
ギガンジュームは、この1.5倍くらいは大きくなります。

花材
グロリオサ、モンステラ、アレカヤシ、ギガンジューム、ドラセナ

作品をご覧いただきありがとうございます!
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
Posted in 生徒さん

ストックに合わせて、高さのない作品

05 23, 2019


ビバーナム アップ
350×スノーボール・ビバーナム一輪アップ0143

ストックに合わせて、高さのない作品
ビバーナム ストック オクラレルカ

花材
ビバーナム、ストック(花屋さんで残り物^^をくださいました、元から丈が短い^^;)、オクラレルカ

ビバーナム 葉
350×スノーボール・ビバーナムの葉0150


作品をご覧いただきありがとうございます!
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
Posted in  春 3-5

花器、艶消しのチャコールブラウン、内側は渋い赤色

05 21, 2019


花器が主役、作品は花器の引き立て役^^
花器 レナンセラ レモンリーフ オクラレルカ0002 - コピー


レナンセラ レモンリーフ オクラレルカ


花材
レナンセラ、レモンリーフ、オクラレルカ

作品をご覧いただきありがとうございます!
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
Posted in  春 3-5

ソフトと、直線と、円で、

05 19, 2019


フトイ アスパラ 生餅花

花材
フトイ、アスパラ、生餅花

作品をご覧いただきありがとうございます!

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
Posted in  春 3-5

お家花的、茎丈が短くなったものを並べて

05 17, 2019


何回もの生け変え後は、茎丈の短いものが増えて、省いた枝などで作品には短すぎるのも出てきて、
それで、↓ のような小さな一輪挿し的な花器(和陶苑)が目に留まるのです^^
和陶園花器0012


一般的な大きさの花器(光峰窯)に、↓ 茎丈の短いモノを並べて、お家花的に♪
ガーベラ アンスリウム サンダーソニア スプレーカーネーション レナンセラ ビバーナム エリンジューム


花材
ガーベラ、アンスリウム、サンダーソニア、スプレーカーネーション、レナンセラ、ビバーナム、エリンジューム

作品をご覧いただきありがとうございます!

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
Posted in  春 3-5

形状違いの2種の葉で、グリーンのみで、雅峰窯で、

05 15, 2019


オクラレルカ アイビー

雅峰窯、器ですが、花器としていただきました。
陶芸祭りではなく、普通の、イベントがないときに窯元のお店に行きたく行ってきました。
今回の作品たちにも、新しい器がいつものように再三登場します^^

花材
オクラレルカ、アイビー

作品をご覧いただきありがとうございます!

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
Posted in  春 3-5

にっかっと、、、笑っているアンスリウム

05 14, 2019


スチールグラス アンスリウム オクラレルカ

「やったー」って、言いている様にも見える。憎めないような愛嬌があるようで、この作品、うん好きです^^

花材
スチールグラス、アンスリウム、オクラレルカ

作品をご覧いただきありがとうございます!

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
Posted in  春 3-5

この花器だから、この遊びができる^^

05 13, 2019


ビバーナム オクラレルカ

白と黒とグリーン、この色合いは、心を落ち着かせてくれる、私にとって。

花材
ビバーナム、オクラレルカ

作品をご覧いただきありがとうございます!

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
Posted in  春 3-5

生徒さん フトイ12の本の楽しい工夫ーB

05 12, 2019


MN さん
MN フトイ カーネーション ヒマワリ0010

今回はフトイの練習でした。
12本もあるフトイの線で、それだけで美的に形を作る、あと花の色を付ける。
作品は、フトイは右側寄りに重みがあり、それに対して左側に花色を置きバランスをとっている♪
12本もあるのに、上手くまとまっているし、造形的な要素もあります。

前回は、オクラレルカの練習でした。今回も少し似た(無機質素材で直線)モノでした。
偶々、花屋さんにフトイがあり、これを逃せば巡り会えないかもーー;、、で、似た練習素材ですが、フトイを楽しんでねってことで仕入れました。。。

花材
フトイ、カーネーション、ヒマワリ

作品をご覧いただきありがとうございます!

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
Posted in 生徒さん

生徒さん フトイ12本で遊ぶーA

05 11, 2019


J さん
J フトイ ヒマワリ カーネーション0004

フトイという素材をどう料理するか♪の練習でした。
好い作品が出来上がりました。

花材
フトイ、ヒマワリ、カーネーション

作品をご覧いただきありがとうございます!

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
Posted in 生徒さん
プロフィール

恵

Author:恵
独自の作品を創る

ランキングサイト





重要!!!!
本発売「医師が教える新型コロナワクチンの正体」内海聡
医師が教える新型コロナワクチンの正体
内海聡の「健康と病気の本質」
https://www.nicovideo.jp/watch/so39764540
文字お越し: 内海聡の「健康と病気の本質」
薬を使わない自然流育児を提唱するスゴい小児科医!
真弓定夫 元真弓小児科院長 https://sugoihito.or.jp/2013/01/5784
内海 聡 by Twitter
■なんの専門医かよく聞かれるけど、元は消化器内科で大腸内視鏡専門医だった。東洋医学は専門家にも教えているが学会は抜けた。精神科医に間違えられるが精神科医ではない。しかし私の専門分野は精神療法であり医原病と薬害治療だ。精神療法は私の映画でもみてもらいたいが、奇特なことしかしてない。
市民をつなぐ党 ・ チーム日本
市民をつなぐ党/ホームページ
https://tsukumin.org/
市民をつなぐ党について https://shiminnoto.jp/
脱政党政治のパーシャル連合 チーム日本
https://team-nippon0923.com/
<市民をつなぐ党主催>チーム日本シンポジウムのお知らせ https://nico.ms/so41504811
アーカイブ♪記事に貼りつけたURL
カテゴリ 「保存しておくサイト・記事・動画集」 内の記事名「<保存しておく記事・動画>」にストックしています。
最新記事
カテゴリ
リンクとアーティクル
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
ランキングサイトフォロー!




IKEBANA_k花空間 /社会毒を避けたい - にほんブログ村

PV(ページビュー)アクセス
PVアクセスランキング にほんブログ村
QRコード
QR
コンパクト月別アーカイブ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ