今、消費者があぶない! 後半 バクロスTV#12 テレビでは話せない!ここだけの本当の話!!市民バクロスTV 第12回
12 22, 2017
以下の記事の内容から、市民メディアバクロスTVのyoutubeは、以後、このブログで記事にはしないことにしました。
↓↓↓
市民メディアの分裂と上層部の腐敗に関しての私見/うつみん(内海 聡)のブログ
尚、このカテゴリの記事は、今までの他のyoutubeとか記事などで信頼ができる出演者の方々がおられるので、記事は残しておくつもりです。
2018.12.02
バクロスTVとは、、どの様な番組?!
「食・農業・医療」での真実を明らかにして欲しいに、答えた番組
出演者
『医師 内海聡氏、 種苗研究家 野口勲氏、 無肥料栽培家 岡本よりたか氏、 歯科医師 杉田穂高氏、 小倉謙氏、 末吉辰満氏、・・・ キャスター平山秀善氏』
バクロスTV#12 テレビでは話せない!ここだけの本当の話!!市民バクロスTV 第12回 今、消費者があぶない! 後半
https://www.youtube.com/watch?v=7hnzE6T2Hyk
2017/12/21 に公開

司会者:
さぁどなたかお答えいただけますか?
内海氏:
僕は一応薬物専門ですから、一言でいうと「中毒性を作りたい」から、依存性を作りたいから。
司会者:
企業が依存性を作りたいから?
内海氏:
感覚でも何でもそうですが、味でも物質をちょっと精製した様な形になって尖がったような物質のイメージ、そういう物質を入れ込むと、例えば人間が良い香りって感じる香りだったり、美味しいって感じる香りはいいように感じる。
司会者:
味覚として、嗅覚としてね。
内海氏:
そうそう、それは物質学的にはキツイというか、非常に危険な物質なんです。それを入れると麻薬とか覚せい剤とか・・・いろんな、アリが餌に寄ってくるかのようにそういう物質に寄ってくるんですね、生物的に酔っちゃうことがあるので、それを無理くり入れることで毒性を誤魔化し購買を誘っている。
そういうところがあるから自然の香りとかそういうのとは違って作った物質上の化学物質で作った香りと沢山入れて誤魔化すという行為をしていて、それは購買のための・・・ということになります。

司会者:
さぁどうでしょう、これは野口さん・・・
野口氏:
ラウンドアップは分かりますけど、兎に角最初はあれは「アミノ酸」って言われ、最初に売り出された時は、「アミノ酸だから醤油と一緒で安全ですよ」って、昔うちも農薬を売っていた時代にはラウンドアップも売っていましたけど、良く効くんですよね確かに除草剤として雑草退治には便利な薬だったんですけど、アミノ酸と同じだから普通薬と同じなんですよね。他の除草剤は毒物・劇物が多いですけどランドアップだけは普通物なので(手続き不要、ハンを押し名前を書く)普通に店頭に置いてポンと買える。
そしたらある時に警察が来まして、農家の御婆さんが自殺したんだけど山の中で死んでいる死体の傍にうちの値段が押してあるラウンドアップが転がっていたと・・・あ、、結局「これも毒じゃないか」と、うちもそれから販売を止めましたけどね。
司会者:
必ずしも安全な物を大手(企業)さんが売っているわけじゃない。
内海氏:
ランドアップはベトナム戦争で使われた枯葉剤ですから物凄い危険な物質なんですね。それを安易な場所で売っている、ホームセンターみたいな所で売っていること自体に問題があるし、じゃぁなんで売るんだと、他のモノもそうですけど「何で売るんだ」と言う話になると、結局食品メーカーであれ消費者の薬メーカーであれ利益だけしか考えていませんから。、安全性や健康その他に関する問題は本当に考えてないんですよ。だのにそれを安全だと誤魔化して売っていると、
司会者:
企業が売っているからは、分かるんですね、でもなぜ売り続けるのかというのを考えるときに、、、あの、売れないものはだんだん棚から消えていくんですね、順に売れないものから止めていく、っていうこと、、、そこに買っている消費者がいるってことですね。
末吉氏:
そういう事ですね。
司会者:
そういう事は間違いない。
内海氏:
利益優先だけど、結局のところ便利を追っている(消費者)
司会者:
企業は利益を追求しているある意味当然と言えば当然、消費者は便利を追究している。その結果病気になることがいっぱいある。そうすると誰かが変わればいいのか?!この社会を変えるためには?という話も今回していきたいですけど、そこは皆さんどう思われますか?
企業が変わればいいのですか?消費者が変わればいいのか?
末吉氏:
まず消費者が賢くなって変わっていくことが大事だと思います。やはり企業側も売れなければ作らないわけですから売れるから作っているわけですので。買い物は投票だということで買わないことが大事だと。
司会者:
不買運動ってありますよね。あの良い物を買うってことをしなければダメですよね。ただ買わないだけだったら何も識別できないですよね。良い物が売れて行けば大手は売るために何でもしますよね。
杉田先生どうですか?
杉田氏:
そうですね、あのまずそういう問題点に気づくこと、そしてその問題をどうして私たちに買わせようとしているのか?という問題なんですけど。
これは利益の問題もありますけど、もう一つは日本が昔戦争をした時に、あまりにも弱小だったのに強かった、で、日本をちょっと潰しておこうというアメリカに意図がありまして、、、例えば水に塩素を入れるように命令してですね、でもアメリカ軍が来たらこの水は毒だから飲まないんだと、、、日本はどうして強かったかと言うと塩が天然塩だったんです、それを知ったがために天日干しさせた天然の塩を日本が作るのを法律で禁止させたりとか、、、アメリカのサール社が作った化学調味料を日本で売らせたりとか、、、遺伝子組み換えにしても世界一の消費国は日本なんですね。ヨーロッパは別にアメリカの奴隷でもなんでもないですから彼らが売りたくても、突っぱねた。と言うようなことがあるのです。
そういう社会的な意図もちゃんと理解して、そこから強い意識を持って「未来の子供を守るために」と自分の欲望だけじゃない、ことに気が付かないといけないってことですよね。
司会者:
じゃこういうことですかね。今まで企業が悪い・テレビが悪い・政治家が悪い・医者が悪いと言ってきましたが僕たちも悪いってことですか?
内海氏:
私は一番悪いと思っています、、どれがと言われたら・・・
司会者:
そういう事ですよね。
内海氏:
政府がと思ったことは無いわけじゃないですけど、そんなないかな。
司会者:
やっぱり僕らがいけなかったってことを思わない限り、いくら政治家を責めても医者を責めても自分の体は変わらない。
内海氏:
量子学という言葉が前にありましたが、量子学・量子力学だのの発想の原点は、自分の物理的周波数が自分の問題を生み出すという考えなので、今の日本の状態が仮に悪いだとすれば、それは日本全体が持っている周波数が悪いかそこに住んでいる日本人全体の周波数が悪いから。外的要因より内的要因っていうことで考えるので、それが変化すると自分だけでなく他にも影響が広がってくるところがありますから。
それは末吉さんが言った様に自分たちが切り替わっていけば変わっていくと思う。
アメリカのスーパーなんかもね、ぼくはアメリカと日本を行ったり来たりしているんですけどね、ちゃんとしたスーパーを見るとピンからキリまでいっぱいあるわけですよ。

その枯葉みたいなものも置いていないし、オーガニック的なモノ、自然環境に優しいモノとかいろいろ置いてありますからそれだけ考えていることが多いと言うことですよね。表示だってMSG(旨み調味料などの主成分)グルタミン酸ナトリウムが入っているかも書いてある。添加物だって何が入っているか入っていないか全部書いてある。日本はそんなことあまり書いてませんもんね。それって言うのはそれは意識が高いか低いか、ヨーロッパ行けばもっと高いと思うし、発展途上国の人はそれ(添加物が入ってない事)が当たり前になっているから書く必要さえないみたいな。日本は過渡期としては一番問題の国になってきている。
司会者:
実際に、自然農とか主婦の意識の高い方はいらっしゃると思うんですよね。
ただ社会全体で言うと98%の人は、今みたいな議論にあまり加わっていないかもしれない・・・と思うんですね。だから我々が言えども言えども聞いていない人が実は沢山いるところがあって、やはりメディア僕の役割として、こういう情報をもうちょっと何というのかな普通の人に情報を続けて届けなきゃいけない。私がキャスターとして思うのは伝え続けて行くことによってもしかしたら、どこかのタイミングで98%の人に徐々に徐々に時間がかかっても伝わって、そうか分かったと「自分の行動を変えて行こう」、一挙に日本人ですからどこかでパターンと変わる可能性があるかなと信じているんですよね。
さあもう一度ちょっと皆さん方に一言だけ消費者が危ない観点から一言ずついただければと思います。
野口さんいかがでしょうか?
野口氏:
え~ぇ、やっぱり自給自足を目指してください。
司会者:
さぁ、内海先生いかがですか?
内海氏:
そうですね、イヤあの僕は結構世捨て的なところもあるので、えー人間やれと言われても、日本人がんばれと言っても、がんばらねぇだろうなぁってきっと、ところもあるんですよね。だからその点はさっき普及の問題と言われましたけど、例えば僕らもそうだし・・・えぇ例えば無農薬モノを作っている人達とか、安全だとかヨーロッパの基準にあわせようと思い努力している人たちも、マーケティングとか・売り方とか・皆への伝え方とかそういうものをちゃんと考えないとダメじゃないかな・・・と言う風に僕自身も最近強く思っているところがあるのでそれを言いたいいかな。
司会者:
末吉さんいかがですか?
末吉氏:
そうですね、スーパーじゃなくても宅配で野菜安全安心なお肉も調達できる。ちゃんと調べていただく、目先の損得だけで近所にスーパーで買い物をせずに調べると宅配をやっている業者が沢山ありますので安全安心なものを買うことが大事かなと思います。
司会者:
杉田先生いかがですか?
杉田氏:
えーと、自分の問題だけだと捉えれば簡単便利は良いですが、未来の子供の将来が変わってくるので。例えばトランス脂肪酸なんかもね、海外では自分の国ではハンバーグを作るときに入れなくても、日本の意識が低いので、向こうのメーカーが日本で作っているときだけ入れていると、そういう事態でハッキリ言って日本人は舐められているんですけど。それはやはり知識を持って僕らがちゃんと子供を守るっていう強い思いが無ければいけないんじゃないかと思います。
司会者:
はい、今週は「今、消費者が危ない!」というテーマで番組をお届けしてまいりました。次回で「今、患者が危ない!」こうしたテーマでお送りしていきたいと思っています。
関連記事
●バクロスTV#11 テレビでは話せない!ここだけの本当の話!!市民バクロスTV 第11回 今、消費者があぶない! 前半
●バクロスTV#10 テレビでは話せない!ここだけの本当の話!!市民バクロスTV 第10回 今、西洋医療だけではあぶない!
●バクロスTV#9 テレビでは話せない!ここだけの本当の話!!市民バクロスTV 第9回 今、ガンがあぶない!
●バクロスTV#8 テレビでは話せない!ここだけの本当の話!!市民バクロスTV 第8回 今、放射能があぶない!
●バクロスTV#7 テレビでは話せない!ここだけの本当の話!!市民バクロスTV 第7回 今、ワクチンがあぶない!
●バクロスTV#6 テレビでは話せない!ここだけの本当の話!!市民バクロスTV 第6回 今、薬があぶない!
●バクロスTV#5 テレビでは話せない!ここだけの本当の話!!市民バクロスTV 第5回 今、医療があぶない!
●バクロスTV#4 テレビでは話せない!ここだけの本当の話!!市民バクロスTV 第4回 今、種があぶない!
●バクロスTV#3 テレビでは話せない!ここだけの本当の話!!市民バクロスTV 第3回 今、農業があぶない!
●バクロスTV#2 テレビでは話せない!ここだけの本当の話!!市民バクロスTV 第2回 今、農薬と抗生物質があぶない!
●バクロスTV#1 テレビでは話せない!ここだけの本当の話!!市民バクロスTV 第1回 今、食があぶない!
●バクロスTV テレビでは話せない!ここだけの本当の話!!
提供は
『市民メディアの会栃木、ちゃぶ台がえし広島、市民メディアの会東京、市民メディアの会宮城、市民メディアの会福島、市民メディアの会福岡、市民メディアの会町田』

にほんブログ村