五つ星運動とは (重要) 「日本母親連盟マザリー」と近いモノに思う/内海聡氏
10 26, 2018
五つ星市民運動 youtube
「イタリアでローマで、起こった市民運動(五つ星)の例 IWJのハイライト版です」
/全文転載
五つ星運動とは (重要)
2018.10.25
五つ星運動というのを聞いたことがあるでしょうか。
これはイタリアの政党運動で、ウィキによると2009年10月4日に人気コメディアンのベッペ・グリッロ(ジュゼッペ・ピエーロ・グリッロ)と、企業家・政治運動家のジャンロベルト・カザレッジョによって結党されたとなっています。
大衆の不満に率直な賛同を示す人民主義政党(ポピュリズム)として行動しというのはその通りです。
もともとイタリアは日本と同じように、政治とメディアの腐敗が著しく、マフィア問題などもあり人々は無気力であきらめていました。
そのアンチテーゼとして登場し、国民の中流層・下流層から急速に支持を集めているといわれます。
シンボルでもある五つの星は社会が守り抜くべき概念
(発展・水資源・持続可能性のある交通・環境主義・インターネット社会)
を指しているそうです。
私はこの運動を最近まで知らなかったのですが、
母親連盟に関する運動は、これに近いのではないかと勝手に思っています。
日本母親連盟
直接イタリアに行った方に五つ星運動を話をして、母親連盟の話を説明したとき、ほとんど同じだとおっしゃられていました。
これは世にいうシンギュラリティなのかもしれません。
五つ星運動は非常に庶民目線で、雇用制度の安定化、政界構造への反対、環境主義、(スローライフ)的な反物質主義など似ています。
具体的には2012年4月21日に行われたイタリア統一地方選挙後半戦でパルマ、ミーラ、コマッキオなどの自治体で首長ポストを獲得した事で注目を集め、10月末の南部シチリア州の州知事・議会選で比較第一党となるなど地方政界で次第に存在感を増していったとあり、
このコンセプトは母連とまさに相似形です。
2013年イタリア総選挙では、中道右派・中道左派の二大政党連合を押しのける格好で大躍進を果たしています。
あと2016年、ローマ市長にヴィルジニア・ラッジが当選したことも有名で、美人市長としても有名ですが、ローマ五輪を辞退した(市民のためにならない、金がかかる、利権への批判など)ことでSNSでも話題になっています。
日本と同じ構図ですね。
またイタリアでは五つ星運動を狙い撃ちにした選挙改革も行われているとか。これは財界や政界の抵抗なのでしょう。
まだ私たちがやっていることは小さいレベルでしかないかもしれません。
これから派閥化が起こるかもしれませんし、私たちもそれだけは起こさないよう最大限に努力したいと思っています。
しかし問題はあれど五つ星運動は見習う面が多々あります。
それが第二次世界大戦で日本と同盟した国であり、イタリア料理が好きな日本で同じ流れが起こっているのは、運命的なものがあるのかもしれません。
日本母親連盟
/転載ここまで
index
社会毒に物申す人・集まりindex (主に人名で、そしてカテゴリー別に、)

