生け花教室での机の並べ方の工夫♪

12 15, 2013
one 52
生け花教室での机の並べ方の工夫をしました♪

新工夫することの行動結果には、メリット面とデメリット面を含んでいます。それを考えた上で、机の並べ方を変更しました。(^0^) 生徒さん達からもいろいろ良い案を戴いています。
そのメリット面の一つが、「お互いの作品の面白いところを見る楽しさと刺激です」 ホットな教室です、嬉しいね!!

      
<その工夫とは>

ボード(黒板)と並行に並べてある机を90度回転させて壁に沿って机を繋ぎます。
生徒さん達は、壁に向かって生け花を生けます。(壁から30cmほど離してセッティング)


<壁に向かうことの利点>

生け花の背景が真っ白の壁になります。
生徒さん同士の背中を見ながら生けるのではないので、作品の姿がハッキリつかめます。

生徒さん自身が生けた作品の全体像をチェックするために1m以上離れてみることが出来ます。(後方はスペースがあるので)
生徒さん同士で、お互いの作品を眺め合うことが出来きるので、お互いの能力を共有することが出来ます。そこには、教室に集まることの本来の姿があります。

私が後ろにいるので、生徒さんたちの作品を全体的に見ていることが出来ます。質問されたとき等の対応もすぐに出来ます。

作品のデジカメ撮影の際に、バックが白い壁であると作品がくっきりはっきり写ります。


<壁に向かうことの不利点>

机のセッティングと最後に元通りに直すこと、とは言っても皆でするので直ぐに片付きます。



one article 0001
これからも、皆と、創意工夫しながら、楽しく刺激のある教室にしたいです♪
クリックすると、->教室の工夫画像が見れます。


2 Comments
By ごろぉ12 15, 2013 - URLedit ]

おはようございます。
工夫するの たのしいですょね。
何かが起こる 変化が出てくる などなどワクワク感があって
感じ方に新しい刺激があると思います。

デメリットが確かにあるのだけど、
得ることの方が大きくて、次に繋がると そぅ思います。
がんばれぃ〜! 応援してますぜ。 ヤマザルだけど… えへへ ごろぉ

By 12 15, 2013 - URL [ edit ]

ごろぉさん、こんにちは。

> おはようございます。
> 工夫するの たのしいですょね。
> 何かが起こる 変化が出てくる などなどワクワク感があって
> 感じ方に新しい刺激があると思います。
>
> デメリットが確かにあるのだけど、
> 得ることの方が大きくて、次に繋がると そぅ思います。
> がんばれぃ〜! 応援してますぜ。 ヤマザルだけど… えへへ ごろぉ

何かを工夫する、その前段階での発想するも ワクワク感なんですよね。
そんな時、道がまだあるよーとか、道が太くなったとか、次元を超えた何かがちらちら(ふわふわでなく)と浮いている、そこにある、と感じます。
頼もしい応援有難うございます!!!

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
Top
プロフィール

恵

Author:恵
独自の作品を創る

ランキングサイト








重要!!!!
本発売「医師が教える新型コロナワクチンの正体」内海聡
医師が教える新型コロナワクチンの正体
内海聡の「健康と病気の本質」
https://www.nicovideo.jp/watch/so39764540
文字お越し: 内海聡の「健康と病気の本質」
薬を使わない自然流育児を提唱するスゴい小児科医!
真弓定夫 元真弓小児科院長 https://sugoihito.or.jp/2013/01/5784
市民をつなぐ党 ・ チーム日本
<市民をつなぐ党主催>チーム日本シンポジウムのお知らせ https://nico.ms/so41504811
2023年1/14東京中野、1/28神戸、2/4福岡でシンポジウムを開催します。 これから日本の方向性を決める大事な選挙が続き、私自身のこともふまえて熱く語りたいと思いますのでぜひ会場にお越しください。(by うつみん)
市民をつなぐ党/ホームページ
https://tsukumin.org/
市民をつなぐ党について https://shiminnoto.jp/
脱政党政治のパーシャル連合 チーム日本
https://team-nippon0923.com/
アーカイブ♪記事に貼りつけたURL
カテゴリ 「保存しておくサイト・記事・動画集」 内の記事名「<保存しておく記事・動画>」にストックしています。
最新記事
カテゴリ
リンクとアーティクル
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
ランキングサイトフォロー!





IKEBANA_k花空間 /社会毒を避けたい - にほんブログ村


PV(ページビュー)アクセス
PVアクセスランキング にほんブログ村
QRコード
QR
コンパクト月別アーカイブ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ