講座の部屋♪
III 講座の部屋(わいわいガヤガヤなアトリエ)だよん

この様な講座の部屋(大中小様々なモノあり)で、講座名「花空間♪ 流派にとわれない生け花」をやっていますよ~
ちょっと講座の雰囲気を見て貰いたくアップしました。
因みに、これらの画像は、少し早めに行き、皆さんが来られる前に、撮影しました^^

↑ 講座の部屋後部から撮影。

↑ 講座の部屋斜め後部から撮影。

↑ 先ず、壁に向かってテーブルを並び変えます^^
壁とテーブルは、しっかり隙間を作ります。(作品の奥行確保)
皆の背中を作品のバックにするのではなく、
壁の白い色をバックにした方が作品のバランスが見やすくなります。
生けている間でも、お互いの花型を見たり、「その生け方の案いいな」とか、
後部に余裕があるので、見に行っていますーー(あちこち、うろうろ)

↑ テーブルは茶色なのです。
花の形・色のバランスを見るには、無彩色の白色が一番良いです。

↑ そこで、白色画用紙をテーブルにのせます。
皆さん汚れる(水とか花粉とか・・)のを気にして、
白色画用紙は、作品撮影の時に置きます。
幸い壁が白いので、花型・色合いのバランスは、大体分かります。
そのあと、生け上がった作品の下に画用紙を敷いたとたん、
「わぁ~、雰囲気がぜんぜん違うわ、、やっぱり白い色で、花型のバランスがハッキリ良く分かる、、いいね」だって^^

皆に、喜んでもらえて、面白いとか楽しいとか言ってもらえるのは、嬉しいです♪
最後までお読みいただき有難うございます。
関連記事
●生け花教室での机の並べ方の工夫♪
●レッスン内容
●講座のご案内/コープカルチャー姫路田寺